RSS

Monthly Archives: October 2009

Sakurai Chausuyama Kofun – Graffiti discovered inside

Sakurai Chausuyama Kofun (桜井茶臼山古墳) is a zenpōkōenfun (前方後円墳; keyhole-shaped kofun) located in Sakurai city, Nara prefecture, the center of early Yamato politics. Sakurai city is also home to Mesuriyama Kofun (メスリ山古墳) and the mysterious Hashihaka Kofun (箸墓古墳), which has long been positioned as the final resting place of Himiko (卑弥呼), although this theory is not without its detractors.
Sakurai Chausuyama Kofun is said to date from the late 3rd to early 4th century. Himiko (卑弥呼) is recorded to have died circa 248, which would place this tomb about 150 years after the height of Yamatai activity (be it where it may). Sakurai Chausuyama Kofun has garnered attention in the past over its interior: While the cinnabar it was once decorated with has greatly faded, the inside of the stone burial chamber was thoroughly covered with it.
Sakurai Chausuyama is making headlines for a rather different reason this time around, however; graffiti has been discovered inside.  Roman alphabet and kanji characters have been found scrawled across the roof. The defacing of historical sites is a saddening, but all too common, reality.
Himeji Castle appeared in the news earlier this year (2009) for a very similar reason:
姫路城で落書き100個以上 西の丸、人名や相合い傘
世界文化遺産、国宝・姫路城の落書きされた百間廊下の雨戸=4日午後4時53分、兵庫県姫路市
世界文化遺産の国宝・姫路城(兵庫県姫路市)「西の丸」の建物で、人名や相合い傘などを刻んだ落書きが100個以上見つかっていたことが4日、分かった。
城を管理する姫路市によると、落書きがあったのは西の丸の「百間廊下」と呼ばれる長さ約250メートルの建物。昨年、柱や壁、木製の雨戸などに「吉夫」などの文字や相合い傘が確認された。判読不能のものも多いという。
建物は一般公開されており、付近に監視カメラがあるが、落書きは死角になった場所に集中しているという。
今年1月、天守閣でも柱に人名を彫った落書きが判明。姫路市は文化庁とも協議しながら、専門家に調査を依頼するなどして修繕方法を検討するとしている。
西の丸は江戸幕府の2代将軍徳川秀忠の娘・千姫が暮らしたことで知られる。
2009/03/04 19:40   【共同通信】
It was announced in March 2009 that over 100 instances of graffiti were found covering the corridor walls in Himeji Castle’s Nishi no Maru (Hyogo prefecture) in March of this year. Not only is Himeji Castle a national treasure, it is on UNESCO’s list of World Heritage Sites. The Nishi no Maru is remembered as the location where Princess Sen (千姫), the daughter of the second Tokugawa shogun, Tokugawa Hidetada (徳川秀忠), spent her days.

In January of the same year, name carvings were also found on a pillar within the castle tower, and, in 2008, pillars, walls, and wooden, sliding storm doors bearing scrawled characters (many illegible) and aiai-gasa (相合傘) were found.

I can’t say that I don’t understand the prepubescent logic: I, personally, find nothing says, “I love you from the bottom of my heart,” more than defacing the Florence Cathedral:

I wish the author luck in her quest to find true love.

ハートマークに相合い傘 落書きだらけの伊大聖堂
28日、イタリア・フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の壁の落書き(共同)
【フィレンツェ29日共同】ハートマークに相合い傘-。イタリア・フィレンツェの世界遺産登録地区にある「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の壁には、これまで判明した京都産業大や岐阜市立女子短大の学生らによるもの以外にも多数の日本語の落書きが書かれていた。
観光客に交じり28日、大聖堂に入ると、クーポラ(円屋根)に上る階段の壁に多数の落書きが見つかった。特にひどいのは階段を上りきったクーポラの展望台。多くの観光客が市内の展望を楽しむ場所だ。
ほとんどはイタリア語、英語、スペイン語など欧米の言葉で書かれ、日本語は全体の1割程度だったが、ハートマークの中に多くの女性の名前が書かれ、その下に「本当の愛をさがしにいくよ」との落書きも。都内の私立大生を名乗るものもあった。
「落書きをしないで」とのイタリア語と英語の警告もあったが、警備員が少ないこともあり、効果は期待薄。
2008/06/29 22:19   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062901000313.html

Returning to Sakurai Chausuyama Kofun:

Two instances of the character, “S,” and one kanji that reads “Fukuda” were found; according to x-ray fluorescence (XRF) analysis (蛍光エックス線分析), the composition of the graffiti was found to contain carbon. There was apparently a period of time in which the kofun was open to the outside: Excavations performed in October 1949 and August 1950 would have given someone the chance to sneak in. Experts believe the graffiti was written with the soot from a candle.

As experts are concerned that attempting to erase the graffiti will bring off the cinnabar as well, and being that the graffiti is not necessarily doing the site any immediate harm, they seem to be content to leave it as it is.

奈良の国史跡・桜井茶臼山古墳、石室内に落書き

桜井茶臼山古墳の石室天井に書かれていた落書き

奈良県桜井市の国史跡・桜井茶臼山古墳(3世紀末~4世紀初め)を発掘調査中の県立橿原考古学研究所は、鮮やかな水銀朱で彩られた石室内の天井に、アルファベットや漢字の落書きがあるのを確認した。

同研究所によると、落書きは「S」の文字が二つと、「福田」と読める漢字があり、蛍光エックス線分析で、成分は炭素とわかった。同古墳では 1949年10月と50年8月に調査が行われ、その間、石室が開いていた時期があったといい、何者かが石室内に侵入し、ロウソクのすすなどで、落書きをし たとみられる。

同研究所は文化庁と対応を協議しているが、「文字を消すと水銀朱も消える可能性がある。石室に悪影響を与えているわけではないので、調査終了後、そのまま埋め戻す選択肢もある」としている。

(2009年10月24日14時08分 読売新聞)

 
Leave a comment

Posted by on October 29, 2009 in Uncategorized