RSS

Monthly Archives: June 2013

Sunabara Site – Japan’s oldest stone tools are 110,000 to 120,000 years old

It was recently announced that the 36 stone tools found in 2009 at the Sunabara site (砂原遺跡) in Izumo city, Shimane prefecture have been dated to 110,000-120,000 years old, making them Japan’s oldest. Since their discovery almost five years ago, there had been some debate over their age (at one point, their age was broadened to between 70,000 and 120,000 years old). This latest announcement, however, generally agrees with that originally presented at the time of discovery. Researchers were able to determine their age after recognizing Sambe Kisuki tephra (三瓶木次火山灰: 110-115ka) in the same soil layer that the tools had been found in.

2013060601001462

Picture source

For an article written in 2010 by one of the archaeologists involved, see here.

Article source

島根・砂原遺跡の石器、再び「国内最古」に 2013/6/6 21:35

島根県出雲市の砂原遺跡の学術発掘調査団(団長・松藤和人同志社大教授)は6日までに、出土した石器36点について見解を再修正し、11万~12万年前の「国内最古」と結論づけた報告書にまとめた。2009年の発表では、12万7千年前ごろにできた地層と、約11万年前の三瓶木次火山灰でできた地層に挟まれた地層から石器が出土したとして、石器の年代は約12万年前の国内最古と発表した。 その後、火山灰の地層は三瓶木次層でなく、約7万年前の三瓶雲南層と判明。翌年、石器の年代を7万~12万年前と幅を持たせて修正した。岩手県遠野市の金取遺跡でも5万~9万年前の石器が出土していたことから、砂原遺跡の石器も最古から最古級と見解を変更した。 松藤教授によると、石器を含む地層の成分を詳しく調べたところ、層の中に三瓶木次火山灰が含まれていることが分かり、約11万年前と判明、石器を含む層は11万~12万年前と結論付けた。 松藤教授は「考古学の研究であまり試みられなかった地質学の手法も組み合わせて、年代を特定できた。遺跡調査の手法を飛躍的に高める先例になるのではないか」としている。〔共同〕

 
2 Comments

Posted by on June 7, 2013 in Uncategorized

 

Kanai Higashiura site – buildings, burial mound, and pottery found

Researchers are slowly revealing the world of the armor-wearing man discovered at the Kanai Higashiura site in Shibukawa city, Gunma prefecture.

It was announced on June 1 that two buildings, a kofun burial mound, and a great number of pottery were found in the vicinity. In addition to the three individuals discovered thus far, a fourth individual, whose sex cannot be determined, was also found.

The kofun burial mound is a round tomb measuring 15m in diameter and 2.5m in height. The two buildings are believed to have been residences, judging from the stoves found within.

Additionally, over 300 sherds of pottery were found nearby within a 3.8m by 3.6m area. Concentrations of pottery sherds in this fashion are often the remains of village rituals.

PN2013060101002157.-.-.CI0003

Picture source

—-

新たに古墳や建物跡発見 群馬・金井東裏遺跡、土器も多数 2013/6/1 23:19

6世紀初め(古墳時代)の鉄製のよろいを着けた男性の骨が見つかった群馬県渋川市の金井東裏遺跡で、新たに古墳や建物跡、多数の土器が見つかった。県埋蔵文化財調査事業団が1日、県の調査検討委員会で報告した。 男性は榛名山噴火の火砕流に巻き込まれたとみられており、これまで乳児と女性の骨も出土。今回、4体目となる性別不明の人骨も見つかった。 事業団理事の右島和夫委員長は「男性を取り巻く世界が具体的に明らかになってきた。非常に貴重だ」と話している。 事業団によると、古墳は男性の人骨があった場所の北側で見つかり、直径約15メートル、高さ約2.5メートルの円形。どんな人物が埋葬されていたのかなどを今後調べる。 建物跡は2棟で、かまどがあり住居とみられる。近くに畑の形跡もあった。土器は、男性の人骨の近くに南北約3.8メートル、東西約3.6メートルの範囲に少なくとも300点が集中して積まれており、祭祀(さいし)に使われた可能性が高い。

 
1 Comment

Posted by on June 1, 2013 in Uncategorized